夏休み前だから出来る不登校対策

不登校児二人に増えました。  

今では、元不登校(不登校リハビリ中)の小4長女、プチ不登校の支援学級小2の次女がいます。

半分?元不登校児の親として、

夏休み前だからしたおいた方が良かった対策をお伝えしたいと思います。まだまだ次女が情緒不安定 なので、自分のためにもまとめておきたいと思います。

話を聞く。共感する。認める。

今だったら、夏休みにしたいことなどを聞いて、計画を立てたりするのもいいかもしれませんね。私は、密かに遠出はできないので、主人が休みの間くらいは、各地のお取り寄席メニューで楽しみたいと思っているので、いっしょに調べて食べたいものを決めれたらいいなと思っています。

次女のように、家の中にいるとストレスが溜まってイライラしがちな子や、普段の平日は、周りの目が気になって外出しずらい子がいたら、思いっきり外遊びを楽しむのもいいですね。

体を動かすと、ストレス発散、やる気、程よい疲労で自己肯定感がUPするなんて話もあります。

本人が口に出すまで学校や友達の話はしない

ついつい、休み明けには少しは登校出来るんじゃないだろうかと、期待してしまう方もいるかもしれません。

でも、不登校児とって「学校」「先生」「友達」など、学校に関連するワードは、本人にとってすべて「毒」だと思ってください。

中には、行きたくても行けなくて苦しんでいる児童がいます。

せっかくみんなが休みの時なんですから、本人が無い面で色々思っていても、あえて言われると「あ、自分は学校行けてないんだ。行ってほしいと思ているんだ」と落ち込んでしまうので、羽を伸ばせるようにしてあげてください。

それでも、気になってしまうのは、宿題や勉強ですよね。すでに、先生と連絡をとっているのであれば、いいと思いますが、もし、自分の子供が宿題を出来る状態にないのであれば、前もって先生と宿題をどうすればいいのか、やれる分だけでいいのか、など決めておいてもいいかもしれません。

うちの長女は、担任の先生がとても協力的で、今は学校のリズムに慣れることを優先に考えてくださっているので、宿題は出来るところだけでいいとおっしゃってくださっています。

長女もまた、一応は「やらなくちゃ」と思っているので、毎日宿題には向かっています。先生が、そうおっしゃって下さっているので、全部できなくても宿題に向き合えただけでOKかなと思っています。あとは、友達としたり、と本人も工夫しています。

好きなことハマっていることを応援する

長女と次女を見ていると、漢字を覚える、計算を覚える、だけが勉強じゃないなとおもうようになりました。

好きなことをして頭を使う。試行錯誤する。新しい発見、時には失敗をする。

これも立派な勉強だと思います。なにより、好きなことをしているのでとても生き生きとしています。

長女は、小さいころから絵を描くことが大好きで、今では、パソコンで絵の描き方を研究するほどはまって、毎日少しでも書いています。去年からは、祖母からメダカをもらったことをきっかけに、いまでは金魚やグッピー、捕まえたドジョウを飼っています。すべて自分で、飼い方などを調べて色々考えながらやっています。

次女は、虫を捕まえるのが得意で、筋肉をつけることにはまっています。

虫は好きだけど、幼虫だけは無理というかわいい所がありますが、家の中に入ってきた虫を捕まえる当番になっていて、どうやって捕まえようかとかいつも工夫しています。

筋トレは、家にある子供用のジャングルジムを使って、トレーニングジムさながらの筋トレ台?を作っています。

次女は、あと、図工が好きですね。2年生なのに、包丁も少しは使えます。

でも、ただ「すごいね」とはほめません。

ここがいいね、あそこもいいね、

こんな感じがお母さんは好きだよ。

ここはどういう考えでやったの?

など、具体的に褒めるようにしています。本人の考えを聞くのは、もっと褒めポイントを引き出す為です。

長女のパソコンだって、これからの社会に必須アイテムですからね。

ローマ字表とにらめっこして調べていますよ。

最初の頃は、いろいろ聞かれましたが、最近は全く聞かれることなく、一人で頑張っています。

不登校児、不登校予備軍の子供たちは、胸を張って休める時間が欲しいはずです。

学校の話題はせず、子供が何を好きか、何をしたいか、何を考えているのか、それだけを見ていたらいいのではないかなと思います。私も、長女が疲れてくるとちょいちょい「学校やすみたい」「○○してくれないなら学校行かないよ」など駆け引きする状態であるので、自分で書いたこれらのことは、実行にして見守って夏休みを過ごしたいと思います。

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。