「秋は早起きのリズムを作るのにうってつけ」と書かれているものが多いと思います。
ですが、夏が過ぎ、残暑が過ぎると、だんだん肌寒くなってくるのが秋ですよね。
私は、1年のうちに3回早起き習慣作りに適している時期があると思っていて、その内の1つが9月です。
9月は、残暑が厳しく、寒さを感じることは、まだまだ少ないですからね。
・体の冷えの敵、エアコンを使わなくなる
寝ている間、エアコンの使う回数が少しずつ減ってくる時期でもあります。西日本、特に九州以南の地域は、まだまだエアコンを使わないと寝られない日が続いているかもしれませんが、
エアコンは、体を冷やすので、朝、なんとなく体がだるい、冷え性の方だったら寒くて布団から出られないこともあるでしょう。
・外が寒くないので、朝から新鮮な空気を取り入れやすい
私は、朝起きてすぐに、カーテンと窓を開けます。
太陽の光で目に刺激、風を肌で感じ、外の香りをかぐことで、体と頭にある「起きるよ」というスイッチを押します。
朝から自然に触れることで、気分も上がりますからね。
少しずつでも、早起きの習慣が作られていると、朝、寒くなっても、気持ちは少し辛いですけど、体は動いてくれます。
さ、朝活で秋も余裕のある育児生活をしていきましょう。