育児ストレスの原因って、なんだと思いますか。
子供の夜泣きで寝不足
何かをしていても色々要求されてできない
お風呂やトイレもゆっくりできない
なかなかいうこと聞いてくれない
イヤイヤがひどい
何言っても泣き止まない、急いでくれない
など理由を上げたらキリが無いですよね。
でも、根本的なストレスの理由って、
「今自分がしていることが納得できる前に辞めざる負えない」=「達成感が得られない」
これに尽きると思うんです。
・睡眠不足=夜泣き等で睡眠を妨害される
・お風呂やトイレ=ゆっくりとした時間を過ごせない
・掃除や料理等の家事の中断=急がないといけないのに手を止めないといけないし、場合によっては、完成する前に止めなければならない。
・言うことを聞いてくれない、泣き止まない=用事があるときは、急ぎたい気持ちから待ちきれなくてイライラしてしまう。
子供が親を頼るのは、当たり前です。でも、何かをしている時に1回1回手を止めたりしなければならないと、その1回は小さくとも積み重なると数十回になりますよね。
すると、親も人間ですから、ストレスになってしまいますよね。
それに、子供が生れる前は、理想の育児や育児に対する希望や目標があったと思うのですが、現実は違うことが多いと思います。その理想や希望とのギャップでストレスを感じている人もきっと多いですよね。
楽しみだったはずの育児が楽しみではなくなってしまったのは、自分に余裕がなく、育児に余裕が持てないことも原因ですよね。
まず、自分に余裕を持たせるために、朝30分でもいいから早く起きて自分の時間を作って、余裕をもちませんか。
私は、朝活を始める前、自分の時間が無いうえに、いろいろなことを途中で辞めざる負えない状況にイライラする日々が本当に多かったです。
今でも、子供と過ごす日中は当然、途中で辞めざる負えないことが多いですが、朝活を始めてからは、気持ちに余裕があるので、ささいなことではストレスを感じなくなりました。
朝活の自分の時間では、「好きなことを満足のいくまでできる」「達成感を得られている」
ので、前よりイライラすること怒ることが減りました。逆に、子供と笑顔で過ごす時間が増えました。子供の話をよく聞けるようにもなりました。1日1回でも、満足感や達成感を得られると生活の質が上がると実感しています。
ママのイライラは、家族にとって良いことは一つもありません。
朝、30分でもいいので早く起きて、達成感をえられる経験をして、家族と笑顔で過ごしましょう。