発達障害姉妹。

不登校児二人、学校から発達検査のススメをされたので、

4月の終わりに受けてきました。

長女は、自閉症疑い。

次女は、ADHD。

まじかよ~って感じもしましたが、対策は立てやすくなったかなと

とりあえず前向きに考えることにしました。

検査結果は、二人とも凸凹。

ワーキングメモリーがちょっと弱い。

次女は、普段から物忘れだったり、ちょっと前のことも忘れたりすることが多かったから、そうかなとは思っていたけど、長女もだとは。

ただ、次女の方が凸凹だから、弱いとこが見えやすいのかな。

長女は、どうしても皆と同じじゃないと不安になる傾向があり、一度不安になるとなかなか抜け出せない。

朝なんて、登校モードになっていても、そんな気持ちに私が、あれこれいったり、持っていきたいものが無かったりすると「もう学校に行かない」と捨て台詞。

それだけ、エネルギーを使って登校しようとしているのはわかるけれども、それを言えば私が引き下がるのを知っているかのように言うから、少し困り物。

次女は、自己主張が苦手て、なかなか姉と喧嘩をすると言い返せず、癇癪をすぐに起こす。なかなか収まらないときが大変。

言葉にならない声で、さけんだりうなったり。弟に八つ当たり、ひどいと私にも八つ当たり。自分なんていらない、死んでもいい、時には包丁をちらつかせたり。

気持ちが不安定な時に自分の思い通りにならないだけで、癇癪を起し上のようなことになる、

なぜ、怒っているのか、何に困っているのかを教えてくれればいいのにと思うが、

いったん癇癪モードに入ってしまうと、何も答えてくれず聞けば聞くほど余計にひどくなる。

だから、朝も学校に行く準備をしていて、もういけると思っても、どうしても靴が気になったり、どうしても髪の毛が気になったりすると怒りモード、癇癪モードになり、

遅刻なんてどうでもよくなって、一人ぷんぷんしながら一生懸命何回も直している。

今年度から特別支援学級になり、次女用の授業(プログラム?)があるようなので、そこで気持ちの落ち着かせ方なども学んでいってほしいなと思う今日この頃。

もちろん、私も対応の仕方の勉強をしなければ。

あ、ちなみに、ふたりとも休校明けは、登校しています。

長女は、毎日。(友達に会うのが楽しみなようで)

次女は、1日だけ休みました。新しいクラス、新しいメンバー、新しい先生。すべてがわからないから、不安で怖いと。

でも、先生にそのことを伝えたら、先生方が対応してくださっているおかげで、もう怖くないと登校できるようになりました。

ただ、今日から5時間、6時間授業が開始です。

2人とも、特に長女は、1年半ぶりに朝から教室で過ごし、授業を受けます。

担任の先生は、人一倍長女に気を使ってくださっているようですが、とにかく息切れしないようにたまにはやすんでもいいから続けて学校にいってほしい物です。

次女は、クラスの人数が少ない環境の中で、自己主張しても大丈夫、ささいなことも人に聞いてもいいんだということを分かってくれれば、本人がもっと生活しやすくなると思うので、

少しずつでいいので、そうなっていってほしいなと思っています。

タイトルと合っていない内容になりましたが、

おいおい長女、次女、そして長男についてそれぞれ書かせていただきたいと思っています。

長男もね、3歳10ヶ月なのですが、言葉がまだ1語文やほぼ喃語&ジェスチャーなので。

それでも、同じ年の子たちにもまれた方が発達にいいかなと思って、幼稚園に通わせ始めました(先生が一人、ついてくださることもあって)

スポンサーリンク
%d人のブロガーが「いいね」をつけました。