
夏休み前だから出来る不登校対策
不登校児二人に増えました。 今では、元不登校(不登校リハビリ中)の小4長女、プチ不登校の支援学級小2の次女がいます。 ...
|不登校|発達障害|リウマチ|橋本病|
不登校児二人に増えました。 今では、元不登校(不登校リハビリ中)の小4長女、プチ不登校の支援学級小2の次女がいます。 ...
「家族に愛されていないと思う」自己肯定感の低い小学生の続きになります。 7月に入り、ほぼ毎日、些細なことでキレたり、居なくなりたい、死...
4年生になって2か月。 やっと、1週間を通して休まず登校できるようになりました。 とは言っても、翌週は4連休+午前授業(サマータ...
自己肯定感が低い次女と二人きりだけで話していた時。 やたら「自分が天国にいったらどんな感じなんだろ」 「自分が地獄に言ったらどん...
私は、過干渉ママ(過保護ママ)の代表と言っても過言ではないと思います。 子供が考えながら準備をしている、動こうとしているのに、待てない...
まだまだコロナ禍真っ最中ですね。 タイトルは、とっても不謹慎だと思います。 でも、コロナがあって臨時休校になったおかげで、 長女と...
2年生になった次女は、2年生から 特別支援学級の「知的学級」に入級しました。 きっかけは、支援コーディネーターの先生からのおスス...
3歳10か月でいまだに、喃語が多い長男は、療育施設と幼稚園に通っています。 どちらも通い始めて1ヶ月です。 ご存知の方もいるでし...
不登校は突然に① 不登校は突然に② 不登校は突然に③ もご覧になってみてください。 次女、1年生の夏...
長女は、県の不登校カウンセリングに通って1年半。 次女は、2ヶ月。 長女が半年通ったあたりから、「箱庭」と言うものを使ったカウン...