もうね、結婚を機に仕事を辞めてから早11年。
正直、ずーーーーーーっと仕事がしたかった(子供を3人産んでおきながら ーー;)
長女が幼稚園に入ったら復職しよう→次女が病気を持って生まれたので、何かあったら付き添い入院とかあるしなぁと踏み込めず
次女が幼稚園に入って年中になったら復職しよう→年少の頃は、長女で経験済みだけど休みがちだから年少はあきらめたけど、長男を妊娠w
長男が幼稚園に入ったら復職しよう→
・この2年前から始まった長女の不登校登校渋り、1年前からあった次女の登校渋りで、
「復職したい!気持ちを時には出しながら。。。。我慢」
・半年ほど前から、あご、手首、膝が痛くなり、起きあがるのも家事をするのもつらくなって、コロナの問題が始まって、リウマチだとわかり、体調から復職を断念
そして、やっと長女も次女も、5年3年の1学期、学校にそれなりに登校できるようになったので、夏休み明けから就職活動をしようと思ったら、二人とも登校渋り再発。。。。
それでも、登校できる日もあるし、と思ってやっと就職活動。
でもね、いくら高学年、中学年だからと言って、長い時間お留守番させてもだいじょうぶかな、という不安が。ただでさえ、いろいろなストレスで休んでいるのに、一人にさせておいていいのかなぁーと。
一人の時間でいろいろ考えたい、って子もいるとは思うけれども。
初めは、外で働こうといろいろ求人を見ていたけれども、スキルのない私。
条件検索で出てくるのは、立ち仕事がほとんど。
旦那は、私には少しは働いてほしいとは言ってるのだけれど、
リウマチのことを心配してくれて、立ち仕事するのはNG。
じゃぁ、働くところないじゃん!!!
って思ったけれ在宅ワークがあるじゃないか!
前職で、接客業で働いていたので、外で人と関わって働きたいとずっと思っていたけれど、
今の状況で働けるなら在宅ワークかなと。

でもね、やっぱりスキルのない私。大学の頃は、パソコンでバリバリいろいろやっていたんだけれども、Excelにしても「業務での経験がある方」とか。。。。
唯一のすくいは、飲食店ではあったけれども本部で物流部に配属されていたこと。そこで、少しは望める職はあるかなと。
今は、単価が安いけけど、やればやるだけ給料が増える!のしかできていないけれど、今できる精一杯を頑張っています。
テレアポの求人がとても多くて、短期間やってはみたけれど、私には向かなかった。もともと活舌が悪いし、自分の言葉でいうならまだしも、決められた初めていうセリフを言うのは、私には難易度が高かった。これは、時給制も単価制もどちらもありで、よい仕事なんだけどね。。。
ほんとは、安くてもいいから時給制のお仕事がしたくて、就職活動は継続中。
ExcelとかPowerPointとか、勉強しなおそう。
でも、在宅ワークにしたおかげで、
こどもが休んでもできるし、
何より、仕事をしているときは子供のことを考えなくていいからストレスは減るんじゃないかな?と。
依然の私は、家事を終えたら、特にすることもなく、だらだらしている子供の様子を見て、イライラすることがとても多かったです。
今は、息抜きに、子供に声かける程度で、ちょっと会話して、といい感じだなーと思っています。
私みたいに、仕事をしたいけれど、不登校の子どもがいて、家を離れがたいママさんはたくさんいると思います。
スキルが無くても、何か新しいことをするだけで、自分の生活に明るさが出てくると思うんです(私は、そう信じています)
だって、スキルがなくても、在宅ワーク始めて1か月弱ですが、タイピングが早くなりましたもん。それだけで私はスキルアップしたなと思うし、うれしいです。
不登校のこどもがいて、自分のしたいことができない、と悩んでいるママさん。私もそうでした。正直、子供に、あなたが学校に行かないから、お母さんは好きなことができないって言ったこともあります。
自分を責めず、なにより子供を責めない生活をしてみませんか。